
GST syslog server は、シンプルなsyslog サーバー。
確かにシンプルで、初期状態では設定や情報を保存しないようになっているようだ。けれど、作者がデバッグ用に作成したと言うだけあって、たいへん使いやすい印象を受けた。本番はLinux などで運用するにしても、開発や動作確認などの際にサクっと使えるのが嬉しい。
基本コンセプトは、簡単・単純・軽量のsyslogサーバ。 デフォルトでは、受信して表示するだけ。 ファイルにも書き出しません。(設定すればできるけど) ネットワークでの実験やプログラミングdebug時に使うことを想定した、手軽なソフトです。(「GST syslog serverの詳細情報 : Vector ソフトを探す!」より引用)
ダウンロード
「GST syslog serverのダウンロード : Vector ソフトを探す!」から「GSTsyslogd005.zip」をダウンロードする。
スポンサードリンク
※Windows7 64bit, WindowsXP SP3 32bit で試用した
ファイルの展開

ダウンロードした「GSTsyslogd005.zip」を解凍する。
使い方
起動のしかた

「syslogd.exe」を実行する。

起動したところ。
使ってみる

適当な機器などにsyslog サーバーを設定する。
例えば、WHR-G301N なら「ログ情報転送機能」の「使用する」にチェックを入れ、「syslog サーバー」に本ソフトウェアを起動しているマシンのIP アドレスを指定して適用する。
マシンのIP アドレスが不明なら以下が参考になる:
- [Windows] システム情報を取得する systeminfo コマンド « SEECK.JP サポート
- [Windows] IP アドレスを確認する方法(コマンド編) « SEECK.JP サポート
- [WindowsXP] IP アドレスを確認する方法 « SEECK.JP サポート
- [Windows7] IP アドレスを確認する方法 « SEECK.JP サポート

設定した機器(この例ではルーター)が動作するのに合わせて、「GST syslog server」に情報が送られ、表示された。
そのほか
設定

環境設定やフィルタリングに関する設定が行える。
環境設定

環境設定では、設定を保存したりポートを変更したりできる。
フィルタリング

IP アドレスでのフィルタリングが可能らしい。
転送

転送することもできるようだ。
オートスクロール

オートスクロールに対応しているから、デバッグ作業などが捗りそう。
サービス

サービスとして動作させることもできる。
スポンサードリンク
コメント