
TeraPad は、コードエディタ(公式サイトではテキストエディタと記述されている)。
行番号、桁ルーラー表示、IME再変換、画面分割、印刷とプレビュー、 D&D編集、Undo/Redo、HTML/Perl/PHP/CSS/Ruby/INI/BAT/C++/Java/JavaScript/HSP/Delphiの各種編集モード、 矩形選択、TAB/空白/改行/[EOF]のマーク表示、 漢字/改行コードの自動認識、外部プログラムの起動、排他制御、標準入力の取り込み、 WWWブラウザでのプレビュー、引用行/URL/メールアドレスのカラー表示など、 テキストエディタとしての基本的な機能をもっています。(「TeraPad」より引用)
使用できる文字種はMicrosoftコードページ932に限定される。(「TeraPad – Wikipedia」より引用)
ダウンロード
TeraPadのダウンロード : Vector ソフトを探す! から「tpad108.zip」をダウンロードする。
スポンサードリンク
※Windows7 SP1 64bit で試用した
ファイルの展開

ダウンロードした「tpad108.zip」を解凍する。
使い方
起動のしかた

「TeraPad.exe」を実行する。

起動したところ。
使い方

コードエディタなのでコーディングする!
そのほか
位置の記憶

標準設定では位置とサイズを記憶しないので、「終了時のサイズと位置を復元」にしておく。
文字コード

標準設定ではShift-JIS になっているのでUTF-8 (とLF)にしておく。
スポンサードリンク
コメント