
「LDI」は、ディスクへのアクセスをアイコン上に表示することができるソフトウェア。
同様のソフトウェアはあるものの、特定の機能に特化している分シンプルで使いやすく、VNC などで遠隔操作をしている場合に重宝する。
試用した感想としては、特定のドライブまたは任意のドライブを表示することはできるが、個別に表示してくれるのは最大2つまでのようだ(設定を別にして複数起動したら実現可能かもしれないが)。
ダウンロード
「LDI (Logical Disk Indicator)のダウンロード : Vector ソフトを探す!」から「LDI.2013.3.22.zip」をダウンロードする。
※Windows7 64bit で試用した
スポンサードリンク
ファイルの展開
ダウンロードした「LDI.2013.3.22.zip」を解凍する。
使い方
起動のしかた

「LDI.exe」を実行する。

起動したところ。

下が光ると読み込みのようだ。

上が光ると書き込みのようだ。
そのほか

「ドライブ」タブでは対象のドライブを選択できる。

「設定」タブでは、表示方法などを変更でき、ここでスキンを変更すると各ドライブ毎に分けて表示することもできた。ただし、最大2つを1つのアイコン領域に表示してくれるもので、4つ指定しても2つのアイコンで表示してくれるわけではないらしい。

「バージョン」タブ。
スポンサードリンク
コメント