
Linux ではコマンドを使って簡単にハッシュ計算を行うことができるが、Windows 環境だとすこしばかり面倒。
先日どこかのサイトで紹介されていた同様のソフトウェアも使い勝手が良さそうだったが、インストールが必要だったため、もどかしい思いをした。
MultiHasher はインストール版もあれば、ポータブル版もあるから嬉しい。
ダウンロード
※今回はMultiHasher zip版を選択した
スポンサードリンク
使い方
使い方はとても簡単。ドラッグアンドドロップするだけ。

ダウンロードしたファイルを解凍し、実行ファイル「MultiHasher」を実行する。

ドラッグアンドドロップするだけで、自動的にハッシュ計算がされる。

対応しているハッシュアルゴリズムは次のとおり:
- CRC32
- MD5
- SHA-1
- SHA-256
- SHA-384
- SHA-512
参考文献
- 窓の杜 – 【REVIEW】複数ファイルのハッシュ値を全6種類のハッシュ関数で一括算出「MultiHasher」
- 巡回冗長検査 – Wikipedia
- MD5 – Wikipedia
- SHA – Wikipedia
スポンサードリンク
コメント